スマホで撮った写真に出るピンクの斑点、修理してきた。

カメラ撮影専用で使ってるスマホ、HUAWEI P30 Pro。

使い始めてもう2年ぐらいになるか、写真にピンクの斑点が出るようになった。
ゴミかと思ったけどそうじゃなかった。
ネットで調べてみると高温で使い続けると液晶のピクセルがダメになてしまう事があるらしい。
通称レッドピクセル
確かに思い当たるフシはあって何日か前に灼熱の中外で長時間動画撮影したたなあ。
一応冷却もしてたんだがあれが原因か?

これって直るんかな?と思い、
検索してみたところ修理可能機種のリストに載ってたとこがあったのでここが良さげと思い事前に電話で聞いてみた。

お店は「スマホ修理本舗」

「リアカメラの修理になる。」
「ただ見てみないとわからない」とも。

moto z play はサイトのリストになかったけど念のため聞いてみた。

「修理は可能。」
「バッテリー交換はダメ、出来ない、バッテリーの取り寄せが無理だから、部品持ち込みならできる。」

修理失敗とかあるかもと思いデータは事前にバックアップとっといた。

2週間後新宿店に行ってみた。

中国人のおねーさんが対応。
恐らくレッドピクセルであることを説明。
料金はリアカメラ交換なので12800円。治らなければ返金してくれるとのこと。
あと動作確認のためパスコード、パスワードを聞かれました。作業中にロック掛かると作業できないからね。
このスマホはカメラ専用で使ってるので特に設定していないということを伝えました。

ケース開閉の際に傷がつくのが心配だったのでその旨伝えると 傷が付く場合もありますといわれたが
ただできるだけ丁寧にやりますとも言ってくれました。
作業は40分ほどで終わるので取りに来てほしいとのことでスマホ預けてしばらく店外へ。

40分後再びお店を訪れると

男性のスタッフが対応、多分修理担当。こちらも中国人。

スマホを受け取り動作確認。以前あったピンクの斑点は出なくなってました。

スタッフの方曰く

できるだけ丁寧にやりましたと

そのとおり目立つ傷はついていませんでした。

本体ケースを接着剤か何かで止めてるので24時間輪ゴムは取らないでといわれました。

あと取り出したカメラのパーツを返却してもらいました。

これでもうしばらくは相棒として使えそうです。

あと別件でASUS zenfoneのバッテリーが交換できないかダメモトで聞いてみました。
zenfone2の在庫はあります。
zenfoneのバッテリーはネットで入手できるのでお客さんが用意して持ち込みならできます。
とのこと。

帰ってから思ったのですがスマホの個人データ大丈夫だったかなと思いまして。
カメラ専用なので気にしてなかったけどGメールアカウントは設定してたので急に気になってパスワードは変えておきました。

コメントを残す